4月は想像以上にダウンロードされました!
と言っても、まだまだであることに変わりはありませんが…。
月間レポート2023年4月分
イラストAC
素材登録数(新規) | 2点 |
素材登録数(合計) | 42点 |
DL数 | 625回 |
DL数(一日平均) | 20.8回 |
ポイント数 | 2,737pt |
ポイント数(一日平均) | 91.2pt |
Nice!獲得数(新規) | 5 |
ファン登録数(新規) | 13 |
獲得報酬 | 2,737円 |
※マンスリーレポートが届いたので、保留だったところの数字を修正しました(5/5)。
4月の前半に2点素材をアップしたのですが、そのうちの一つ(あしらい素材)がけっこうヒットして、先月の3倍近く収益がアップしました(先月が700円台という報酬の安さだったせいですが)。ありがたいです。ファン登録してくださった方もちらほらいて感謝。
色んなストックに登録してみて思うのは、「ACはけっこう羽振りがいいな」ということ。(←ちょっと報酬が上がったらすぐ調子がいい事を言う人)
1回のダウンロード報酬は4円と安価ではあるものの、かなりダウンロードユーザーが多いし、ダウンロード率が高いし、不正Banなどの問題(※1)さえなければAC一本で狙うのは十分戦略的な判断だと思いました。
私は42点ほどしかアップしていませんが(※2)、昨年コンスタントに投稿していた時は一か月1万円ぐらい稼げていました。
とくに注目すべきはライセンス購入時の還元率の高さ。めったにでる物ではありませんが、一点のライセンス購入費用が3000円で、その内2000円がクリエイターに支払われるってかなり気前が良いと思います。
ただ、自分はどうしても「不正」という概念が怖くて、たくさん投稿してもすべてが無駄になってしまう可能性が1%でもあると、個人的にはあまり積極的にはやりたくないなと思ってしまうのです(色々な考えがあると思いますが、私の場合)。
著作権譲渡(※3)については、そこまでこだわりがある方ではないので、この不正対応の問題さえ解決されれば、もっと積極的に投稿したいです。
ACはリスクも鑑みつつ、「一か月に5,000円ぐらい」の報酬を目標に、こまめに換金しながら使っていくのが良いかもしれないなと思っています。
- (※1)ポイント換金申請をすると、約2か月かけて運営による「不正審査」というものが行われ、審査の結果「不正があった」と判断されると、アカウントが凍結され、すべてのポイントを没収されるというシステム。しかも規定に基づき、詳細な理由などは教えてもらえない。「不正に心当たりがない」と自証するクリエイターにもこのような措置が取られていることが、SNS上で度々散見されるため、SNSに生息するストックユーザー(?)の間で恐怖を呼び、その対応の是非について話題となっている。
- (※2)42点と言っても、アイコンなどの素材は多いと1点に30点ぐらいの素材が入っていますし、いわゆる「バリエーション」は基本的に作らない方針なので、単純に42点とは言えないかも…。
- (※3)イラストACでは、他のストックと違って素材の著作権の譲渡が必要とされています。
Adobe Stock
素材登録数(新規) | 15点 |
素材登録数(合計) | 55点 |
DL数 | 36回 |
DL数(一日平均) | 1.2回 |
獲得報酬 | $25.47※ |
(※$1=137円のレートで換算すると3,487円)
4月は3月よりはダウンロード数が戻ってきましたが、それでもまだまだDL数が少ないです。
月全体で見ると、少しずつ落ちている…。
ブームだった素材が動かなくなってしまい、新しく投稿したアイコン素材もそこまで動かずグズグズ…。
ただ、これまでは投稿してもほとんど動かなかったような、デザインフレームなどのイラストもすこ~しずつ動くようになってきたので、それがうれしい。
この調子で自分で作っていて楽しいデザイン系の素材を積極的に、やや腰が重い実用系の素材もぼちぼち織り交ぜながら更新していきたいです。
PIXTA・Imagemart
3月に登録をスタートしたPIXTAとImagemart。
3月にイラストの登録を始めて、現在25点ぐらい登録してからやや放置気味なのですが、それでもPIXTAでは5回ダウンロードがありました。
Imagemartは0回です。いまのところImagemartでダウンロードされるというイメージがわきません…。
「PIXTAは報酬が安い」という話前回しましたが、今回ダウンロード履歴を見てみると、なぜか1.27クレジット(約140円)のダウンロードが混じっていました。
これも定額制のダウンロードなのですが、なぜこれだけポイントが高かったのか不思議です。
でも定額制の報酬が0.27クレジットより高い可能性もあるのだと知り、ちょっとだけモチベーションがアップしました。
とはいえ、まだまだダウンロード回数は少なくモチベーションもそこまでないので、PIXTAとImagemartについては、月に1・2回にまとめてアップするような感じにしようかなと思います。
iStock
ようやくiStockのアカウントに投稿を始めました(プロフィールページこちら)。
iStockは毎月20日に前月分のレポートが見れるようになる(?)とのことで、まだ一か月経っていないためアクセス数やダウンロード数など見れずにいます。
来月ご報告しようと思います。
shutterstockは色々と(言葉の壁など)あり、ストックアカウントさんの間では「ダウンロード数が少ない」とか、「不採用が多い」とか、「データの制約が多い」といったネガティブな声が多くて、アカウントを作ったものの投稿できずにいます。5月は試しに5点ぐらい投稿してみて、様子を見たいと思います(宣言することで自分を追い込む作戦)。
収益合計
ということで、4月のストックの収益は締めて6,481円という結果になりました!
「4月は下がる」といううわさがありましたが、予想に反してアップしました(そもそもが少なすぎるというのがある)。
5月はGWもありますし、これまで売れていた素材のブームも完全に終わりつつあったりして、再び下がることが予想されますが、楽しみつつ、気長にぼちぼち投稿していきたいなと思います。