ケーキのイラスト

AdobeStock iStock PIXTA Imagemart

昨日は急に寒くなって何も作れなかったので、『今日こそ何か作らねば…』と思い、ケーキを描きました。
描くものが無いとなぜかスイーツを描きたくなる習性があるのです。。
ケーキが食べたい!!
それにしても、休日はあっという間ですね。

ギバーの時代

ちょっと前からよく聞かれるようになった言葉「ギバー」、「テイカー」、「マッチャー」という言葉をご存じですか?世の中の人は「搾取する人」と「搾取される人」、そしてバランスをとる人という3種類に分類されるというのです。
そしてギバーはさらに「損するギバー」と「得するギバー」に分かれるとのこと。気が付くとあれこれと仕事を任され過ぎて、一人で他の人の倍近い仕事量を抱えている……そんなお人好しな方はギバー体質かもしれません。

ギバーになってしまう人は「人との関りありき」の社会の中ではとにかく生きづらさを感じているのではないでしょうか。
しかし私は最近、今この時代は、突如ギバーにとって生きやすい時代になりつつあるのではないかと思うのです。

・ギバーはその性質ゆえに、気が付くと他の人よりも様々なスキルを身に着けている
・根本的に与えることが得意なので、他の人に評価されるものを作ろうとすることができる
・他責思考にならないタフさと忍耐力がある
・高度に発達した情報社会ゆえ、人と直接かかわらなくても「能力そのもの」で報酬を得る手段がある

たとえばクラウドソーシングとか、Youtubeの配信者とかもそんな新しい時代の仕事の一つだと思うのですが、ストックイラストもまた、そんなギバーが向いている生き方の一つなんじゃないかなと感じます。
実際、ストックイラストに興味を持つ人というのは「ギバー体質」の方が多いのではないかと思うのです。普通の人は「大変な思いをして5円~100円という安価の報酬を得る」などという話には目もくれない気がするからです。

ギバーはストックイラストを始めるハードルも低いし、結果にもつながりやすいのではないのでしょうか。
生きずらい性質だと思いますが、今はギバーがうまく生きられるラッキーな時代だと思いますので、うまく波に乗りつつテイカーをかわして快適に生きましょう。

※妙に怪しげな感じの日記になってしまいましたが、専門家ではありませんのであしからず…

今日の一曲