副業ストックイラストレーターさん向けの確定申告をざっくり解説
確定申告の季節ですね。 私はずっとサラリーマンで確定申告の習慣が無かったため、いざ確定申告をしようと思うと、初めは分からない事だらけでした。 今回は、私のような副業ワーカーさんの確定申告のためのノートを(主に自分のための … 続きを読む
確定申告の季節ですね。 私はずっとサラリーマンで確定申告の習慣が無かったため、いざ確定申告をしようと思うと、初めは分からない事だらけでした。 今回は、私のような副業ワーカーさんの確定申告のためのノートを(主に自分のための … 続きを読む
私はイラレでシームレスパターンを作ることが多々あるのですが、乗算のオブジェクトでパターンを作ると、サムネイル画像左のような境界線が出てしまいます。 ネットで検索してみたら、これの解決方法がひとつも上げられていませんでした … 続きを読む
リアルファブリックは自分で作ったテキスタイルデザインを登録して、注文があった場合にそのデザインの布を販売できるサイトです。 自分のデザインしたテキスタイル商品が売れるた場合、デザイナーはいくらかのフィーを受け取ることがで … 続きを読む
iStockに「手描き風」のイラスト素材をアップしたところ、そのうちのいくつかの素材について、以下のような修正要請が届いて戸惑いました。 日本語が何だか難しい…。 えーとつまり、「何かの素材を参考にした作品なんじゃない? … 続きを読む
AdobeStockに登録してから9か月ほどが経ちましたので、これまでの統計を振り返り、目標金額までの道筋を立ててみたいと思います。 まず、私の目標金額の設定ですが、以下の通りです。 目標金額:ひと月10万円 目標期限: … 続きを読む
PIXTAのクリエイターになると、管理メニューの中に「PIXTA analytics」なる謎のページが現れます。 こちらのページ(要クリエイターログイン) こちらをクリックすると、「検索キーワード」と「素材についたタグ」 … 続きを読む
ストックイラストサイトによっては、投稿できるデータに「塗りのないオープンパス」や「孤立点」のあるベクターデータがNGという規定があるサイトがあります。 「孤立点」というのはその名の通り、塗りにも線にもなっていない、孤立し … 続きを読む
手書き風のイラストをベクターに 手書き風のベクターイラストの作り方について、以前こちらの動画で簡単にご説明しました。 手書きのイラストをそのまま「画像トレース」すると、ベクターにはなるけれど周りがギザギザで、実際の印刷物 … 続きを読む
ストックイラスト各社の規定まとめ ストックイラスト各社の規定について、わかる範囲でスプレッドシートにまとめてみました。 よろしければどうぞ。ただし規約などは変更となる可能性もありますので、参考程度にご覧ください。 ここに … 続きを読む
イラストのストックサービスによっては、ベクターデータの形式を「EPS10以下」と指定しているところがあります(PIXTA、Shutterstockなど)。 その場合、Illustratorで制作したデータをEPS10にバ … 続きを読む