雨の休日

AdobeStock iStock PIXTA Imagemart

2月は休日が多いですね。今日は久しぶりに予定のない休日ということで、ゆっくりごはんを作ったり、ホットケーキを焼いてみたり、ストック制作したりしました。
イースターの手書き風テンプレートと、3月の小鳥のイラストを描いてみました。

ねこあと昨日はネコの日だったらしいので、ネコちゃんのイラストも描いてみました。
これで今月の目標投稿数はあと1点です!

もくもくと作業していると色んな事を思います。
先日、子供のころよくお世話になった知人が亡くなったため、生まれ育った街(電車で1~2時間の距離ですが…)に葬儀に出かけました。
そうして懐かしい街並みや、懐かしい人たちと再会したこともあって、ここ数日はずっと、昔のことを思い出しています。昔の記憶というのはなぜあんなに美しいんでしょうか。
本当にいい人ばかり、良い事ばかりだったような気がしてしまって戸惑いました。しかし私は故郷を捨てた人間なので、「そんなはずはない」と思い直し、あえてしんどかった記憶も無理やり掘り起こしてみました。
そして結論として、確かに楽しいこともいっぱいあったし、守られている安心感もあったけど、あそこは「私」ではなく、「両親の子としての私」の居場所だったなあと思い至りました。

「故郷は、遠くにありて想うもの」という言葉がありますが、何となくわかるような気がします。
居心地は良くとも、一人の自立した人格が作られていくうちに、「故郷」にはよくわからない窮屈さを感じる…ということが往々にしてあるのではないでしょうか(もちろん人によるとは思いますが)。
そうして、一人で新しい町に飛び込んで、四苦八苦した20年弱の日々を思い起こすと、そうした日々は厳しさもあるけれど楽しさもあり、刺激的でキラキラ輝いていました。そしてそんな風に一生懸命生きてきた自分を何となく愛おしく感じました。
時に後ろを振り返ることもあるけれど、前を向いて私の道を行こう…と思った今日でした。

今日の一曲