アイソメに挑戦

AdobeStock iStock PIXTA Imagemart

何となくアイソメトリックイラストに初挑戦してみました。
アイソメトリックイラストはおしゃれで、主張しすぎない存在感が、特にWEBなどにおいてはほどよいアクセントを与えてくれて、使い勝手がいいですよね。
「でも作るのめんどくさそうだし自分には無理かな…」と思っていましたが、作り方を調べてみたら意外と簡単でした。

挑戦するにあたり、以下のサイトを参考にさせていただきました。感謝!
もし興味がある方は参考にしてみてください。

【実践編】流れがわかる!アイソメトリックイラストの描き方
https://www.wan55.co.jp/news/column/2022/post_52/

【初心者必見】誰でもアイソメトリックイラストが描けるようになる!基本の「き」
https://www.wan55.co.jp/news/column/2022/post_51/

アイソメ図を作ろう(Illustrator編)
https://www.syngram.co.jp/blog/8465

【Adobe Illustrator】イラスト初心者がアイソメトリックイラストを描く!【入門編】
https://www.alta.co.jp/blog/post-799/

【illustrator】かわいいアイソメトリックなイラストの作り方(Youtube)
https://www.youtube.com/watch?v=xq8k0LKwh-k

基本は右・左・上の平面図を作り、それぞれにシアーや回転などを設定したアクションを実行するだけ
私は「右」「左」「上」のアクションの他に、「右から正面に戻す」「左から正面に戻す」「上から正面に戻す」というアクションも作ってみました。

アイソメを作るのは楽しいしクセになりそう。
それにしても、自分の素材の方向性に矛盾を感じます。ラフで抽象的なものを描きたい自分と、カッチリした「図」のようなものを描きたい自分が同居しています。

今日の一曲