今日はちょっとリハビリがてらリンゴのフレーム素材を作ってみました。
りんごってかわいいのに、デザインに使おうとすると結構難しい…。
使いどころあんまりなさそう…。
リンゴジュースのパッケージとか…リンゴのお菓子のパッケージとか…?
でもりんごの雰囲気は個人的に好きです。
最近、私が刺繍好きだと知った知人が、自宅にあったという刺繍図案の本をプレゼントしてくれました。
岡理恵子さんという方の図案集なのですが、どれもとても素敵でした!!
お礼に、図案から抜粋して刺したものをノートにしてみました。小鳥の図案最高にかわいい!!
手持ちの糸で配色したのですが、ちょっと色選び失敗してしまった…。喜んでもらえるか不安…。
私が刺繍を始めたのは4年前ぐらいですが、これまで一度も人様の図案を刺したことが無く、ずっと自分のオリジナル図案だけをひたすら刺してました。人様の図案を元に刺繍をすると、自分では使わないステッチや糸の本数、あえてざっくばらんな雰囲気を出すことによる魅力など(岡さんはそういう味のある図案が魅力的な作家さん)、色々とすごく新鮮な学びや発見があり楽しかったです。
それで刺しながら『自分もいつか図案の本を作りたいな』と思ってしまいました。(無謀すぎる)
刺繍をしていて感じるのは、刺繍を好きな人はいっぱいいるけど、意外と自分で図案を考えて刺している人って少ないなあということ。そう考えると、(テクニック的にはまだま未熟ですが)意外と刺繍作家というのも可能性としてはありなんじゃない??
縫製は難易度が高いし、刺繍は時間がかかるので、出来上がったものを売るというよりは、図案を販売する方が現実味がありそう。DTPもやっていたので、版面制作まで自分でできるし、ネットショップも作れるし…。
できることが色々あるので、今後独立するにしても、WEBデザイナーとしてやっていくのか、グラフィックデザインもやるのか、ストックイラストレーター、パタンナー、刺繍作家、アフィリエイターなどなど…どんな方向で何に力を入れて生きていったらよいのか悩み中です。
実はビジネスコミュ障なので、クライアントワークはあんまり向いてないのかも…とも感じていたり。
色々焦らずにじっくり考えていこうと思います。
今日の一曲