今日は寒くなってきたので、本能がおもむくままにシチューを描きました。
ちょっと雑ですが…。イラレの練習はもとより、最近「いかに気軽な気持ちで制作をするか」というメンタリズム?を鍛えています。
高速タイムラプスもアップしてみましたのでよろしければどうぞ。
パスイラストを効率的に描くためのコツのようなものがいくつか見えてきましたので書き出してみます。
- 大きい曲線はペンツールで描いたほうが早い
- 小さい曲線はブラシツールで描いたほうが早い
- 直線的なものはペンツールで描いたほうが早い
- 直線的でかつ角のない線は、線ツールで描いたほうが早い(当たり前…)
- ブラシツールを使って描いたオブジェクトは、オープンパスになりがちなので、都度パスファインダーの「合流」しておくと良い
- 面を割る時(影など)は、境界となる曲線をブラシツールなどで描いて、ショートカットキー(Ctrl+Shift+[)で割りたいオブジェクトより背面に移動してから、境界の線と割りたいオブジェクトを両方選択してパスファインダーの分割をすると早い(分割時に前面にあるオブジェクトの属性を引き継ぐため)
- クリッピングマスクをかけてパスファインダーの「分割」をすると、マスク部分を除いた合流パスになる(透明部分も透明パスになるので、透明の塗りで一括選択して削除する)
こんな感じでしょうか…。
説明が雑過ぎて、参考になるようなならないような…。
今日の一曲