境界線のきれいな手書き風ベクターイラストの作り方

手書き風のイラストをベクターに

手書き風のベクターイラストの作り方について、以前こちらの動画で簡単にご説明しました。

手書きのイラストをそのまま「画像トレース」すると、ベクターにはなるけれど周りがギザギザで、実際の印刷物制作などで使いずらい。
そのため画像トレースしたパスを、すっきりとしたベクターパスで「型抜き」するという方法です。
上記の動画ではAdobeFrescoとIllustratorを使用しています。

error すいません、上の動画ではFrescoからIllustratorへの書き出し方で、すごくめんどくさいことをしていますが、Frescoの「共有」ボタンから「コピーを開く」で開けばOKです!

「切り抜き」ではなく「刈り込み」を使う

それで、上の方法でも作れることは作れるのですが、イラストパーツが多い時などはこの「切り抜き」を使った型抜き作業がめんどくさすぎる!!
もっと楽に型抜きできる方法無いか…と色々考えて、ついに思いつきました!

ざっくり説明すると、余分な部分を上から「刈り込み」して、刈り込んだ部分を選択して削除!
『今までの苦労は何だったんだろう…』と思わずにはいられない楽さでした。
口でうまく説明できないので動画にしてみました。
(この動画では主に「型抜き」部分についてのみご説明しています)

ぜひお試しください。

※上記の方法だと、「塗りも線も透明のパス」が生まれてしまうことがわかりましたので、作業が終わった後で、「塗りも線も透明のオブジェクト」を作り、「選択」>「共通」>「塗りと線」を使って「塗りも線も透明のパス」全選択して、削除するようにしてください。
※ストック素材として投稿する場合は、パーツごとにグループ化してあげたほうが、ダウンロードした人が使いやすいと思いますのでおススメです!


edit_note こちらの記事もあわせてどうぞ

簡単に孤立点とオープンパスのないベクターデータを作る方法